ほのぼの田舎おやじのトラックいじり日記

日々の仕事の様子を、少しずつアップロードしていきます。 ご意見、ご要望ありましたらメールでお問い合わせください。 喜んで対応させてもらいます!

2022年03月

2tアルミバン ボディ内側ベニヤ張り

2tアルミバン車です。
ボディー内側のベニヤが傷んで、一部穴が開いています。荷物が引っかかってしまうため、下半分のみベニヤを補修していきます。

<修理前>

syoumennjpg




2022-03-28 17.09.162022-03-28 17.09.25
2022-03-28 17.09.35

なるべく修理の金額を抑えたいということだったので、傷んだベニヤの上から、新しいベニヤを張り付けていきます。

<修理後>
2022-03-30 12.19.08
2022-03-30 12.19.19
2022-03-30 12.19.29

これで、荷物に傷つけることなく安心して運搬できますね。



4t完成ダンプ追加架装

今回は、4t完成ダンプへの定番の追加架装をご紹介します。

・前壁アングル補強(L6mm厚x65mm)
・後部煽り回転ピン1対
・手動コボレーン(荷物こぼれ防止用追加枠)

この3点セットが人気です。

2020-06-22 16.46.07
2020-06-20 15.05.20
2020-06-22 16.46.36
2020-06-20 15.04.22
2020-06-22 16.46.47
2020-06-22 16.46.30

コボレーン枠はΦ27.2のパイプを使用し、軽くて丈夫な作りとなっています。
枠を立てた状態で固定するストッパーも標準で取付しています。

<参考>
アングル補強:3万円
リヤ回転ピン取付:3万円
コボレーン制作・取付:15万円(グリーンシート・サニーホース付き)

塗装色によっては金額がかわる場合があります。






極東製フラトップ テールゲート延長工事

今回は、極東開発製のフラトップ(回送車)の工事写真です。

自動車を積載するときに、車高の低い車に対応するべく、乗り込み時の傾斜角度をなだらかにするためにテールゲート(歩み板部)の延長をします。

<工事前>
20181207_144614
20181207_144632

<工事後>
RIMG0525
RIMG0526
RIMG0528

ボルトオンで取付は簡単でした。年式によっては、溶接して延長となります。
シャコタン(死語?)の車でも、大丈夫そうですね。


バックモニタ出張交換

トラック用バックモニタの出張交換作業の様子です。
運転席の窓から、車の真後ろが確認できないトラックでは、もはや標準装備となりつつありますね。
最近では、左右のミラーのところにまでカメラを設置して、死角がなるべくないようにしている車も増えてきました。

今回は、電源ONで何もしていないのにモニターがちらつくということなので、まずは配線の点検をして、そちらは問題ないようなのでモニターの不具合と判断。新品に交換していきます。
2019-10-02 16.31.44

2019-10-02 16.32.12
2019-10-02 16.32.17

2019-10-02 16.31.51
2019-10-02 16.32.08

はい、例によって完了後の写真撮っていませんでした(-_-;)
作動確認して、ちらつきも止まっていたので、このまま使って様子を見てもらうことにします。


フラトップ物入制作

極東開発製のフラトップ。回送車とか呼ばれる車ですね。

ホイールベース間に、工具等を入れる物入れが欲しいとの要望なので、空きスペースにぴったり収まるように、物入れを制作・取付しました。
取付後の写真しかありませんでした・・・

2021-03-19 14.11.46
2021-03-19 14.11.49
2021-03-19 14.11.53

かなり大きいので、いろんなものが入れられそうです。



ギャラリー
  • 2tバン車事故修理
  • 2tバン車事故修理
  • 2tバン車事故修理
  • 2tバン車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
楽天市場