ほのぼの田舎おやじのトラックいじり日記

日々の仕事の様子を、少しずつアップロードしていきます。 ご意見、ご要望ありましたらメールでお問い合わせください。 喜んで対応させてもらいます!

板金・塗装

4tウイング車事故修理

最近は新車がなかなか入ってこないので、修理のお仕事ばかりです。
まあ、いいんですけど。

今回は4tウイング車の修理になります。ウイングを開いたまま走行して、工場の壁(?)にぶつかってしまい、助手席側のウイングがあちこち破損しています。
羽自体も全体的に後ろへずれているので、前方へ引っ張り修正をかけます。

<修理前>
2022-05-24 09.19.48
2022-05-24 09.19.49
2022-05-24 09.19.55


<修理後>
2022-07-06 17.23.24
2022-07-06 17.23.37
2022-07-06 17.23.322022-07-06 17.25.052022-07-06 17.25.46



下のレールを交換すると、側面の波板のリベットを全部外す必要があり大変なことになるので、前の方だけ板金してアルミ板張りで対応しました。
他、悪い部分は新品部品に交換して、スッキリ。
きれいに直りました。

概算金額:40万円

4tフックロール(アームロール)修理

4tの産廃等を入れるコンテナを運搬するための、フックロール(アームロールともいう)の修理になります。
地面にあるコンテナを車に引き上げるのに、コンテナが車の真後ろに一直線になるように車を寄せてから操作開始となりますが、現場によっては斜め(くの字)の状態から引き上げざるを得ない場合があるらしいです(私自身、現場で使ったことはない)。
そうしたときは少し引き上げては車を前進させて、なるべくまっすぐに修正しながら上げることになるのですが、スペースの都合上できない場合もあるのかもしれません。そうすると、コンテナがローラーから外れ、乗るべきレールにのらないためアームに無理な力がかかってしまい、車両の破損につながります。
夜とか暗い現場では、確認しづらい場合もあるかと思いますが、大事故につながる可能性もあるので、慎重に作業したいところですね。

<作業前>
事故後ろ

2022-04-27 09.11.23

<修理後>
赤いアームの部分は新品に交換、それにつながる黒いアームもすこしねじれていましたが、当社にて修正・補強をして部品代の節約・納期短縮(部品納期2か月といわれた)してお客様にお届けしました。
修理中1
2022-05-11 09.21.09
2022-05-16 13.43.33
修理完了







コンテナ容量変更(上部切りつめ)

今回は産廃等をいれるコンテナBOXの容積の変更です。
ユーザー様の仕事の都合により、コンテナの高さを低くしたいとのオーダーです。
内法高:1900mm→1500mmへの切りつめになります。

<作業前>
正面
側面

<作業中>
正面
側面
後ろjpg

作業後の写真、撮ってませんでした・・・
この後きれいに塗装までして無事出荷しました。

高さを高くするというのは過去何度かありましたが低くするのは初めてでした。
作業的は塗装までやって約3日です。

他のコンテナも同じようにやってほしいと言っていたので、治具を作成して全部同じようにできるよう準備しておきます。


塵芥車看側面看板入れ修理

塵芥車(ゴミ収集車)の側面の接触事故により、看板プレート入れに変形が見られます。
サイドバンパーも少し内側に曲がってしまいました。
ユーザー様の希望により、なるべく金額を抑えたいとのことだったので、交換ではなく使える物をなるべく板金にて修理しました。

<修理前>2021-01-05 16.02.21
2021-01-05 16.02.24
2021-01-05 16.02.32
2021-01-05 16.02.35

<修理後>
2021-02-05 14.12.27
2021-02-05 15.20.59
2021-02-05 14.15.00

こういった特注部品は、メーカーに注文しても1か月以上かかることもザラなので、あるものを利用することで時間と費用の短縮ができました。
物によっては、現物を見ながら図面を書いて当社で制作しちゃいます。

ギャラリー
  • 2tバン車事故修理
  • 2tバン車事故修理
  • 2tバン車事故修理
  • 2tバン車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
  • 4tウイング車事故修理
楽天市場